スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

2011年01月06日

 たくみ at 18:16  | Comments(0)
 今年は雪のお正月となりました。みなさんどう過ごしましたか?

 さて、武雄の匠たちは年始から忙しく活動しています。
 今年はいろんな場面に登場し、みなさんとお会いできるようにしたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
 

 
 それから、ご紹介するのが遅れてすみません。実は「武雄の匠たち」にはパンフレットが存在します。エンジ色の表紙で、武雄市内まちなか案内所、武雄温泉駅観光案内所、武雄市役所などに置いてあります。ぜひ手にとって一度ご覧下さい。
 
  


2010年12月24日

 たくみ at 17:01  | Comments(0)
 今年11月、福岡で開催された九州三湯温泉まつりに「自然体験の匠」が登場しましたが、それに続いて来年2月、「古裂収集の匠」が福岡市美術館に登場します。匠のコレクションが来年2月1日から2月27日まで展示されるほか、2月5日は匠のギャラリートークもあります。
 みなさん、ぜひこの機会に匠のコレクションをご覧ください。
 
  


2010年12月20日

 たくみ at 16:31  | Comments(0)
 みなさん、こんにちは。また長期のお休みですみません。
 さて、武雄の匠たちの「自然体験の匠」が11月23日(祝)福岡市庁舎ふれあい広場で開催された「第3回九州三湯温泉まつり」に登場しました。
 当日は、匠が指導しながらの「バームクーヘン作り体験」を実施。ファミリー、外国の方など楽しんで体験して頂きました。そして何より出来たてアツアツのバームクーヘンを体験者や見学者に美味しく食べて頂いたのが好評でした。
 今回の温泉まつりに限らず、武雄の匠は可能な限り、いろんなところにどんどん登場するつもりです。そして来年3月には武雄市内で「武雄の匠たち大感謝祭(仮称)」を開催するよう今、企画検討中です。
 最後に余談ですが「自然体験の匠」のところにはマスコットの「ヤギ」が仲間として増えました。

  


2010年10月27日

 たくみ at 18:02  | Comments(0)
 日中もだいぶん過ごしやすくなりました。というか朝晩は寒いくらいになりました。
 
 さて、武雄の匠たちですが11月23日(祝)、福岡市ふれあい広場で開催される「九州三湯温泉まつり」に自然体験の匠が登場します。
 まつり会場で匠がどんな体験を実施するかは来てのお楽しみです。匠自身のキャラも実際に会って確認を。
 

 
 当日、会場でお待ちしています。  


2010年10月12日

 たくみ at 16:45  | Comments(0) | マスコミ出演
10月6日KBC今日感テレビの生中継が長助窯で行われました。
昼からのロングランです。
早いうちにピザ・バウムクーヘンの実演があって、そのあと竹炭の実演です。



竹炭を焼いた作品の紹介しか見れませんでしたが、和気あいあいとした雰囲気の中で収録が行われました。



最高の笑いです。KBCの方々も無事成功して笑顔いっぱいでした。

そこで全員でスナップ撮影です。



テレビの方は収録してありましたので、あとからゆっくり見させていただきました。

武雄の匠が全部紹介されたらいいですね。

by えびすのえがお  


2010年09月24日

 たくみ at 20:58  | Comments(0)
 ようやく最近秋の気配を少し感じるようになりました。大好きなクーラーもフル稼働せずにすみます。
 
 さて、秋と言えば「食欲の秋」です。私も冬眠に備えて栄養の摂取に努めてます。
 この前、と言っても8月ですが農家めしの匠のところであった「かまどでのご飯炊き体験」の現場に縁あって居合わせました。
 やはりかまど炊きは一味ちがいます。炊ける時にいいにおいがするし、米がツヤツヤしています。
 

 この時の体験参加者はシンプルに塩のみのおにぎりして持って帰りました。まちがいなく美味しかったことでしょう。

 そして秋と言えば行楽にも適した季節です。今年の秋はみなさん「武雄の匠たち」のもとへ訪れて匠たちと交流してみてはいかがでしょうか?詳しいパンフレットが武雄温泉駅構内観光案内所、まちなか案内所がばい、市役所にあります。
   


2010年09月15日

 たくみ at 18:38  | Comments(0)
 よく考えてみると、武雄の匠たちのメニューには結構食べ物が登場します。バームクーヘン、ピザ、ご飯、漬け物、パン、レモングラスなど。
 

 私個人は食べ物が好きなので嬉しいのですがみんさんはどうでしょうか?
 武雄は米や野菜、肉などがとても美味しいと思います。
 

 この高菜なんか見て下さい。軽くご飯3杯はいけますよ。

 武雄の匠たちはメニューによっては匠たちとふれあうことができ更に美味しいものと出逢うことも可能です。
   


2010年09月13日

 たくみ at 18:00  | Comments(0)
 ひと雨ごとに涼しくなってきたような気がします。これからいい感じの気候になり動きやすくなります。

 武雄の匠たちですが先に「匠主催のイベントを検討しています。」とお知らせしました。
 このイベントは匠たちが一堂に会し、体験(ダイジェスト版)を通じ、まずは匠たちを知ってもらうことを目的にしています。そのあと皆さんが実際に匠のもとを訪れ、ほんものの体験を通じて交流を深めてもらえればと考えています。
 

   <漬け物の匠がつくったものです。>  


2010年09月09日

 たくみ at 19:25  | Comments(0)
 武雄の匠たちの企画会議はこれまで会議室で行ってきましたが、前回から匠のところで行うようにしました。それは会議室だとあまりいいアイディアが出ないといった理由からです。
 
 前回の会議は夕刻から屋外で行いました。少々暑かったですが日没後はいい感じでした。会議もうまく進み、充実してました。次回の会議も匠のところで行います。
 言い忘れてましたが今、匠たちが主催するイベントを検討しています。内容はまだこれからですが詳細が決まってくればご紹介したいと思います。
 
  


2010年08月30日

 たくみ at 08:30  | Comments(0)
 みなさん、武雄市内には陶器や磁器の窯元が約90もあることを知ってますか?そこには「個性」と「多様さ」があると言われています。
 今回は「やきものの匠」を紹介します。
  

  <のぼり窯内部>
 武雄のやきものは400年の歴史を誇り、匠(窯元さん)はその魅力を市内外に伝えたいと日々取り組んでいます。
 この匠のもとではろくろ、手びねり、絵付け、窯焚きなどやきものにふれながらその魅力を感じ、匠と語ります。
  

  <以前の体験作品>
 また、普段、匠(窯元さん)がどういった場所でやきものをつくられているのか知ることもできます。
  

  <窯元さんの道具> 
 みなさんもこの匠のもとでやきものに関するいろいろなことを知って、語って、学んでそして自分のセンスを活かした作品を作られてみてはどうでしょうか?

    


2010年08月27日

 たくみ at 17:37  | Comments(0)
 突然ですが、みなさんのご飯のおともは何ですか?漬け物、いかの塩辛、佃煮、納豆、卵、ふりかけ、マヨネーズなどいろいろあると思います。
 今回は漬け物の匠を紹介します。
 この匠のところでは地元新鮮野菜を使った昔ながらの漬け物作りができます。
 匠は地元のおばちゃん達でいろいろな会話や経験を聞くことができます。
 

  <たかなの漬け物>
 このたかなの漬け物は最高でした。試食させてもらいましたが軽くご飯2杯はいけます。
 そして漬け物作りの後はまたまた匠と会話を楽しみながら試食できます。
 

  <炊きたてご飯のおにぎりと漬け物>
 これまた最高でした。
 匠は「昔ながらの漬け物はご飯と一緒に食べることで本来の味が出る。粗食によって本当のおいしさが味わえる。」と言います。
 本当に納得でした。  


2010年08月26日

 たくみ at 17:55  | Comments(0)
 毎日、本当暑いですよねぇ。暑いと何かイライラします。この世でダメなものは「暑さ」と「ぜんざい」。これ以外は何でも大丈夫なんですけど。

 さて、今回はレモングラスの匠を紹介します。
 この匠のところではレモングラス刈り取り、ポプリづくり、ハーブティーの入れ方などが体験できます。
 まず、何がいいかと言うとレモングラスの爽やかな香りに包まれていろいろな体験ができます。とても癒され、リラックスします。
 そしてレモングラスについていろいろ知ることができます。
 

  <レモングラスティーの入れ方講座>
 ハーブはほかにもいろいろありますが、これまでレモングラスに馴染みがなかった私でも大変気に入りました。
 女性向きかと思いますが、男性も癒されて十分楽しめます。
   


2010年08月24日

 たくみ at 21:43  | Comments(0)
 みなさんはかまどでご飯を炊いたことがありますか?私は見たことはありますが自分で炊いたことはありません。
 今回は農家めしの匠を紹介します。
 この匠のところではかまどでのご飯炊きができます。たぶん初めての人はどれくらいの薪が必要か分からないと思います。でもこれがかなり少ない薪で大丈夫。おいしく炊けます。
 

  <かまど炊き>
 また、この匠のところで使う野菜は地元産。言うまでもなくうまい。
 そしてもう一つこの匠のところは古民家。(旧領主の屋敷跡)雰囲気に癒されます。以前私はこの匠のところで昼食作りをしました。
 

  <以前作った料理>
 味はもちろん美味しかったです。
 ぜひみなさんも一度どうですか?  


2010年08月19日

 たくみ at 18:57  | Comments(0)
 こう暑いと汗がゲリラ豪雨のように出てきます。若い時は汗と泥がよく似合っていましたが今となっては大迷惑です。早く正月になって欲しいものです。
 さて、今回は説法の匠を紹介します。
 この匠は実はお寺の住職さんです。ここでは住職さんのおもしろ説法が聞けてさらに写経もできます。心の「静と動」を体験できます。私も以前ここに行きましたがとてもよかったです。人生にはやはり「笑い」が必要だと実感しました。住職さん曰く「笑いは健康にもいい。」そうです。
 

  <数珠の写真です。>
 みなさんも一度この匠に会いに行って健康になりましょう。
  


2010年08月18日

 たくみ at 08:30  | Comments(0)
 「昔はこんな暑かったかな?」と考えることが時々あります。多分今よりかなりスリムだったので暑くなかったのでしょう。今は豚足とポテチを断ってます。
 
 さて、今回は石窯焼きパンの匠を紹介します。
 まず、この匠のパン工房があるところは何と言っても素晴らしい。雄大な山の懐にあります。痩せれます。じゃなくて癒されます。
 そこでパン生地づくりから、パン焼きまで体験ができます。
 

  <焼きたてのパンとピザ>
 自分で本格的に作ったパンを食べるなんてあまりないかと思います。
 匠からパン作りの秘訣、こだわりなどいろいろと聞いてみてはどうでしょうか?  


2010年08月07日

 たくみ at 14:25  | Comments(0)
武雄市の北部、武内町森の木で窯を開いています。
染付と釉裏紅の技法で四季折々に咲く身近な草花をモチーフにして磁器の作品を制作しています。
作品を通じて日々のおもいなどが表現できたらと制作に励んでいます。
近々、工芸展に出品するため今朝、窯揚げをしました、いつも、最高のものをと窯を焚きますが焼き上がりは反省することが多だあります、それがまた永く続けられることかもしれません。

  


2010年08月06日

 たくみ at 08:19  | Comments(0)
 毎日、本当暑いですね。汗出るし、尿酸値も高いのでビールはひかえたいと思います。みなさん暑さにはくれぐれもご注意ください。

 さて、今回は「芸能組合」のみなさん(芸妓さん)をご紹介します。
 芸妓さんたちは日々芸を磨くため、練習されてますが希望すれば一緒に練習に参加して踊ることもできます。
 さらにもっと希望すれ芸妓さんになりきっての写真撮影も可能です。
 *どちらも事前予約が必要ですのでご注意下さい。

 最近の若い世代は多分、あまり馴染みがないと思います。私もテレビでしか見たことありませんでした。だから、かえって新鮮に感じました。

 一緒に踊ったり、衣装、化粧をほどこし写真を撮ったりしたらきっといい思い出になりますよ。
 

 日頃使われている扇子です。  


2010年07月29日

 たくみ at 19:10  | Comments(0)
 みなさん、こんにちは。私は毎朝、自転車か歩きで通勤してますが歩きながらのタオルと扇子は欠かせません。

 さて、今日は「古裂収集の匠」を紹介します。
 この「匠」は江戸時代後期から昭和初期にかけての古布を約30年にわたり収集されています。
 「1枚1枚の古布に当時の人々の想いが込められている。」と匠は話されます。

   <収集された古布>

 収集された古布(古絣)は池のほとりに佇む古民家で鑑賞できます。
 また、食事も楽しめます。

   <食事の一例>

 私も何回か行きましたがめずらしい古布を鑑賞出来て、食事も出来て
風景に癒されて、心が潤いました。
 では、今日はこのあたりで失礼します。  


2010年07月27日

 たくみ at 08:37  | Comments(0)
 みなさん、こんにちは。毎日暑いですね。他人より脂身が多い私は毎年、夏はしんどいです。
 さて、今日は「染色の匠」を紹介します。
 この「匠」のもとでは草木の葉、枝、樹皮、苔、果実の皮、花びらなど自然のものを染料として染色をします。シルクやコットンのストール、スカーフなどを染め上げると、とてもいい感じになります。

   <染料の一部です>

 私も一度「匠」の手伝いをさせて頂きましたがとても楽しくいい作品が出来上がりました。男性も楽しめる内容になっており、「匠」のユーモアあふれるトークも魅力です。

   <染色体験の様子です>

 みなさん、オンリーワンの作品ができるのも最高ですが「匠」とふれあって何かを見つけてください。

   


2010年07月15日

 たくみ at 19:37  | Comments(0)
 みなさん、こんばんは。昨日はシリーズ第2回をお伝え出来きずにすみません。
 さて、その第2回目ですが今日は「循環型たてものの匠」をご紹介します。
 こちらの匠はグループで毎週土曜日に「地産地建」(地域にある自然素材を使った木工品や家造り)の活動されています。
 私も実際に造られたものを見て大変感動しました。

 こちらの匠に逢いに行くとグループの他の方にもたくさん出逢えるところがさらにすごいところだと思います。同時に現在の人と自然、資源について考えるいい機会になります。

 みなさんもぜひ一緒に活動して、一緒に考えてみませんか?

 シリーズ第2回は以上です。  


< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
最近のコメント